父親が考えたこと

育児中サラリーマンが考え、試していることの記録

コロナ対策での車通勤の記録

従来は認められていませんでしたが、公共交通機関での感染リスクに配慮されて、5月から車での通勤を続けています。地方で勤務していたときには車通勤の経験がありますが、都内の道路を使って車通勤するのは初めてのことです。

 

道路の混雑が少しでも少ないうちに出勤したいので、4時半に起きて出社しています。電車ならば眠くなれば寝てしまうことも可能ですが、車では眠くなることすら防がなくてはなりません。そのため、就寝時間も22時過ぎくらいまで早まりました。それでも20時くらいになると眠くてたまりません。子供を寝かしつけ終わる21時半くらいまでが一番厳しい時間帯です。

 

車通勤の良さを考えると3つ挙げられます。一番は新型コロナのの感染リスク(正確には感染リスクに対する恐怖)が電車に比べて圧倒的に少ないこと。緊急事態宣言が発令されて休業になる前は、満員電車の通勤だけでかなりストレスを感じていました。

二番目は通勤時間が電車に比べて短いこと。少しでも道路が混む前にとオフピークの努力をすることで、通勤時間が電車だと90~100分かかっているのが車では60~80分で済んでいます(通勤時間長いな…)。帰宅時刻も早いので、以前よりも子供の相手をする時間が長くなりました。

三番目はスピーカーで音楽を聴けること。やはりイヤホンよりも気持ちよく聴けます。

 

良くないところは2つ。1つは眠くなっても寝たり気を抜いたりできないこと。眠くならないように早寝するので健康には良さそうですが、家でなにもできなくなりました。

もう1つは通勤中に本を読んだりスマホでニュースを読んだり調べものができなくなったこと。ブログを書く時間もなくなりました。ただ、だらだらとスマホを見ることも少なくなったので、その点は良いのかもしれません。

 

正式には言われてませんが、7月からは車通勤が認められない可能性が高いので、慣れてきたこの通勤方法ももうすぐ終わりかもしれません。

 

コロナ休業からの復帰にまつわる雑感

4月の緊急事態宣言が発令された頃から休業になっていましたが、ゴールデンウィークの翌週から勤務を再開していました。勤務形態は縮小もされず在宅ワークもなく以前と同じ、ただし通勤は電車から自家用車へと切り替わりました。

 

考えたこともなかった現在の職場への車通勤は、道路が空いていたこともありとても快適でした。来月からは車通勤を続けられるか電車通勤に戻るか不確定ですが、電車は混んできているという情報もあるので車通勤を続けたいです。

 

想定していたよりも早く勤務に戻ったので、家の片付けや自己啓発も中途半端に終わりました。後の祭りですが、もっと前のめりに取り組めば良かった。

 

 

4歳5か月の長女が祝ってくれた誕生日

4歳5か月の長女が、父の誕生日を祝ってくれました。誰のであれ誕生日を気にし、楽しみにしている長女。母と長女と次女の誕生日は一年の終盤に集中しているので、それらが終わってからは5月にある父の誕生日を楽しみにしてくれていました。

30歳を過ぎた頃は「毎年祝う年齢でもなくなってきた」なんて気持ちもありました。しかし最近は無事に一つ歳を重ねられたことを素直に喜べるようになりました。

 

 

一年前の様子

よく覚えています。一年前の長女が3歳だったときも、誕生日を楽しみにしてくれていました。「誕生日にはプレゼントもらえるんじゃない?何をもらえるのかな?」としきりに質問をしてきました。誕生日プレゼントは特にありませんでした。なんで何もプレゼントをもらえないのか不思議そうな顔をしていました。

プレゼントは誰かが用意しない限りは無いものなのです。

 

今年の様子

今年は1ヶ月以上も前から、「プレゼントをあげるから楽しみにしててね」と言われました。「秘密のプレゼントもあるからね」とも言われました。

通常なら父が出勤して不在の間に用意すると思いますが、今年は新型コロナウイルスの影響で1ヶ月前から父が常に家にいる状況でした。

 

今年のプレゼント

そんな中でも父が見ていないときを見計らって、折り紙で「花」と「お父さん」を作ってくれました。


f:id:maraissalant:20200506234352j:image


f:id:maraissalant:20200506234405j:image

 

プレゼント自体ももちろん嬉しいのですが、一年間の成長を感じられることも含めて嬉しかったです。

約4歳半での自転車デビュー

4歳5か月の長女が初めて自転車に乗りました。ちょうど2年前の同じ日にストライダーを乗り始めてからちょうど2年。ストライダーはだいぶ乗りこなせるようになったので、自転車を始めることにしました。

 

同じ幼稚園に通っている友達の男の子達が自転車を乗りこなすようになってきて、はっきりとは言わないけれど羨ましがっていた長女。新型コロナウイルスの影響で幼稚園が休園になり、父の会社も休業になり、不要不急の外出は自粛という状況で、自転車を買ってどれだけ練習できるか、練習するかという状況です。

人との接触を極力避けるためには外遊びは避けるべきだと思っています。しかし息抜きをしないとストレスがたまっていくので、近所の公園(というか緑地スペース)に週2回ペースくらいで時間を選んで遊びに出ていました。その枠で練習していこうと思います。

 

自転車はこれも新型コロナウイルスの影響か、注文後納車まで3週間でした。

 

自転車が体に対して大きめ(対応身長の下限ギリギリ)で余裕がありません。まずはペダルをこぐこと、ブレーキを使うことを覚えるために補助輪つきで始めました。ストライダーで覚えた二輪バランスの感覚を忘れないように、しばらくはストライダーも平行して遊ばせようと思います。

 

本人は「乗り方は知ってるけど、始めはうまく乗れないと思う」と言っていました。実際に乗ってみると、まだまだ危ないけれど意外と早く乗りこなせそうな感じでした。すごい楽しかったみたいなので、たくさん乗せてあげたいのですが。


f:id:maraissalant:20200504234155j:image

 

外出自粛でも読書は進まないが、読み始める

もともと読書量が多い方ではないのですが、新型コロナウイルスの影響で外出自粛となり読書量が激減しています。電車通勤していたときの方が読めていました。

 

休業で在宅勤務もせず外出自粛といっても、家にいれば子供の相手と家事の手伝いで日中は自由な時間はほとんど無いのが現実。新聞は読みたいので、夜の時間は新聞を読んだり、これまでできなかった片付けをしたり。

 

そんなことを言っていてはいつまでも読書ができないので、今週からは数十分は読書時間を取り始めました。夜に。下のリストは積ん読のリストです。買っただけで読んでないのが恥ずかしいような本が多いです。Kindleは手をつけてすらいない本もいくつか。

ボードレールの自己演出は、友人が恵贈してくれた大事な本。早く読み終えたい。

 

少しずつ読むぞ!

 

コロナ前からの積ん読

 

コロナ禍に増えた積ん読

 

f:id:maraissalant:20200430220512j:image

 

 

 

休園中の家遊び

新型コロナウイルスの影響で幼稚園が休園となり約2ヶ月が経ちました。前回の記事でも記したように、折り紙を使った製作やレゴ、お絵かき等が家遊びでの主力です。そんな中でもここ二日ほどは新しい遊びが4歳の長女のブームになっています。それは宝探しゲームです。

 

ルールは簡単です。宝物に見立てたおもちゃ(長女の場合は卵の形をしたマラカス)をリビングのどこかに隠してもらい、それを見つけるというごく普通のルールです。隠す役と見つける役は長女と親が交互にします。

 

こちらが隠すときは、4歳が相手なのでそんなに凝った隠し方はしません。見つけにくいところがあるようで、意外なときに苦戦していたりします。

 

長女が隠すときは、分かりやすく隠していることが多々あります。不自然にぬいぐるみの山ができていたり、収納箱のフタが幾重にも立て掛けられていたり。その辺りは4歳だなと思います。たまには本当に難しく隠していることもあるのですが。

 

マラカスを宝物にしたのがポイントになっています。少しでも動くと音が鳴るので、探しやすいのです。

 

ちなみにこの遊びができるのは、約1歳半の次女が昼寝をしている間だけ。次女がいると全て台無しになってしまうので。

 

幼稚園休園中の成果

新型コロナウイルスの影響で3月上旬から幼稚園が休園となってから約1ヶ月半が過ぎました。本来ならば年中に進級して半月ほど経過しているはずですが、相変わらず自宅内での活動が中心の日々を過ごしています。

 

漫然と過ごすのももったいないし、時間が持たないということもあり、4歳の長女はひらがなと数字の書き方のドリルを準備して取り組んでいます。自力で見様見真似で覚えたひらがなは書き方や形が変ですが、ドリルで練習した字は書けるようになってきています。くもんのドリルを使っていますが、やはりドリルは良くできていると思います。

 

折り紙を切ったり折ったりするお製作が好きなので、それはなるべく自由にさせてあげるようにしています。製作物はどんどん増えて、収納箱がすぐにいっぱいになります。ふたができなくなったら、自分で判断する訓練として捨てるものを選ばせるようにしています。作業が遅いのでイライラしてしまいますが、なるべく口出ししないように。

 

ハサミの使い方はだいぶ上達しました。折った紙を切ると対称形のものが作れることをおぼえ、ツリーを作ってくれました。ツリートップが星ではなくトナカイの角のような形なのが斬新ですが、ハサミの使いこなしに感心しました。


f:id:maraissalant:20200423225143j:image