父親が考えたこと

育児中サラリーマンが考え、試していることの記録

初めてのバレエの発表会

先週末、長女が習っているバレエの発表会がありました。年少から習い始めて3年目、2年に1度の発表会で初めての舞台です。

夏祭りでステージに立ったことはありますが、ちゃんとしたホールのステージは初めてでした。

 

コロナ対策ということもあり例年なら2日間の日程でリハーサルから本番を迎えるところを1日に詰め込んだスケジュールだったからか、当日は朝からメイク等で忙しい1日。

会場まで送ったあとは次女と二人で買い物をして時間を調整して、まずはお昼の時間の舞台リハーサルを見せてもらいました。

 

本番のステージで練習してきた曲を踊るのは、どの子も初めて。いつものスタジオとはステージの広さ違い、立ち位置や距離感が難しそうでした。先生は立ち位置や止まる場所の指示を多くされていました。

また、小学校低学年〜未就学児というクラスの発表では年齢の差による能力の差、理解力の差が大きいので、年上の子が年下の子を助けて引っ張ってあげる役目も担っていました。自分の演技をしっかりしつつ目を配りサポートするのは難しいと思います。いい経験だと思いました。

 

しかし本番を迎えると、どの子もリハーサルで受けた指示を消化してして、かなり改善されていました。一回だけの練習で、本番までの1時間ちょっとの短い時間で、修整してしまう子供達の適応力は凄いなと感心しました。

 

長女は発表会、本番の舞台に向けてワクワクやドキドキなど色々な気持ちが混ざってうまく説明できないと言っていました。

堂々と落ち着いて踊っていたように見えましたが、緊張もしていたようです。ただ、緊張でパフォーマンスが落ちることはなかったようなので、緊張に弱い父からすると頼もしい限りです。

 

次女2歳10か月でのトイレトレーニングその後

2歳8か月で急に自発的にトイレに行くようになって、その後またオムツに戻り停滞していた次女のトイレトレーニング。停滞し始めてから1か月経過して2歳10か月になった今は、前進しています。

 

促し、付き添い、褒めてくれる長女

世話焼きな3歳上の長女が、パンツを履いてトイレに行くように勧めてくれました。口だけではなく実際にトイレに付き添い、お手伝いもしてくれて、成功すると全力で褒めてくれます。

両親ができていないことを、全力でしてくれる長女。

大好きなお姉ちゃんの存在があり、最近は自分からパンツを選び、トイレに行けるようになりました。

 

褒めてくれるジェクサーキッズの先生

これまでオムツで通っていましたが、「もう大丈夫だからパンツで来てね」と声掛けしてくれました。それでパンツで行きトイレに行けたこと、先生に褒めてもらえたことが自信になったようです。

 

夢中になって遊んでいるときは失敗してしまったり、うんちのときはオムツに履き替えたりしています。それも本人に任せておけば然るべきときにスムーズに解決するかなと感じています。

 

21年F1オランダGPの感想

オランダ人は発煙筒が好きだと改めて感じたオランダGP。1985年以来の開催ということで直近5年間のポールポジションや優勝に名を連ねたのが、ピケ、プロスト、ラウダ、アルノーなど、古い名前が連なっていたのが新鮮でした。

 

フェルスタッペン

強かったなぁ。ハミルトンのアンダーカットがうまくなかったのもありますが、圧倒的な強さでの母国優勝でした。

 

ガスリー

もう一度レッドブルに乗せたらいいのではと思うくらいに安定して速く、結果も伴っていて良いですね。フェルスタッペンだけだと結局ドライバー力か、となってしまいますが、アルファタウリのガスリーが結果を出し続けることでホンダのPUが優れていることが分かります。

 

アロンソ

ハンガリーでチームメイトのオコンの優勝をアシストして、オコンも波に乗るかと思いきやアロンソの方が大きな波に乗れているようです。やっぱり凄いドライバーだなと感じます。

 

21年F1イギリスGPとハンガリーGPとベルギーGPの感想

しばらく書き忘れていたので、最新のオランダGPを除き3戦まとめて記録。

 

イギリスGP

観客動員を再開した最初のグランプリだったはず。みんなマスクしてないけど大丈夫なの?というのが第一印象でした。

凱旋グランプリのラッセルの予選での活躍も印象的。ラッセルは確かに凄いと思いますが、ラティフィも上げてきているので、ウィリアムズが良くなってきたのだなという印象を持った記憶もあります。

フェルスタッペンとハミルトンの接触は、フェルスタッペンが無事で良かったです。

 

ハンガリーGP

見逃しました。アロンソが巧みなブロックでハミルトンを抑え続けたのを見逃したのは、今シーズン最大の悔いになりそうです。

 

ベルギーGP

コースサイドで呆然と佇む親子が印象的でした。レース成立には批判的な意見が多かったですが、決勝に向けて優位な位置を競う予選の結果でリザルトが確定しても良いと個人的には思います。セーフティカー走行中に安全が確保されていたかという視点では、微妙な判断だったと思いますが。

 

幼稚園の夏休み終了で思ったこと

自分にとっては8月31日が夏休み最後の日というイメージが強いです。それよりひと足早く、長女が通う幼稚園では先週金曜日から登園日が始まりました。始業式は9月1日ですが実質的に夏休みが終わりました。

 

来年からは小学校なので、宿題が出てそれに追われるのでしょう。ササッと片付けてしまう性格と能力を持ち合わせていれば別ですが。

 

幼稚園最後の夏休みということで色々な所に連れて行ってあげたかったのですが、コロナ禍の影響で自粛続きでした。残念。

イカーで強行した帰省旅行はとても楽しんでくれたので、それはとても良かったです。

 

幼稚園は当面、通常通り続くようです。それは良かったのかなと思います。

 

練習のゲームだけどハットトリックできた長女

職場の夏休みがお盆休みとずれていたので、8月1週目に長女をサッカー教室に送っていき、そのまま練習とミニゲームを見てました。

 

練習の最後に行うミニゲーム。4チームに分かれて2チームずつの試合が行われていました。チーム分けは見ていなかったけれど、どうやら一軍二軍的な分け方をしたみたいでした。一軍ぽい2チームには、上手かったりガツガツボールに向かう子が集まってました。長女は二軍ぽい2チームのほうでした。

 

5分を2回の試合の中で、長女が合計3点取りました。まぐれではなく、ドリブルで密集から抜け出してそのままゴールまでドリブルで運ぶこと3回です。

ボールをガツガツ取りに来る子が少なかったのはあると思うけど、追いつかれることもなく、上手にドリブルしてました。

 

先生の指導は「ボールを持ったらドリブルでゴールに向かう」なので、指示をしっかり守れてるし、技術も身についたと言うこと。成長するものだなぁと感心しました。

一軍ぽいチームでドリブルせずに蹴った子が「ドリブルできないならチーム変えるぞ」と言われていました。

 

長女が一軍ぽいチームに入れる日も近いか!?

 

次女2歳8か月でトイレトレーニング開始

2歳9か月になっている次女が先月からトイレトレーニングを始めています。7月末は帰省があったので、8月から始められれば良いかなというところだったのですが。自主的に始まりました。

 

3歳上の長女がトイレに行くのを見ているので、トイレでおしっこをすることは理解できていたようです。それ以前にも「トイレする」と言うことはあったのですが、その頃はまだ行くだけで出ないことのほうが多かった気がします。

帰省直前から帰省中にかけて急に意識が高まり、トイレに行けばおしっこが出るようになりました。帰省から戻り今月に入ってからはトレーニングパンツも使い始めましたが、失敗は少ないです。

ただ、失敗することはあり、失敗は嫌だし毎回トイレに行くのも疲れるようで、数日でオムツに戻りました。

 

もう少し貯められるようにならないと、回数が多すぎて大変なのかもしれません。意識のほうが体の成長よりも先行したようです。