父親が考えたこと

育児中サラリーマンが考え、試していることの記録

初めてのWEリーグ観戦

5月22日の日曜日に家族で初めてのWEリーグ観戦に行ってきました。小1の長女が「何かスポーツを観に行きたい」と言ったのがきっかけです。

 

なぜWEリーグ?

野球でもサッカーでも良いからと言っていた長女。現地で競技そのものを観たい気持ちもあるでしょうが、生の会場の雰囲気を体感したいというところが強そうでした。

自分もスポーツは生観戦が1番楽しいと思うので、ぜひ見せてあげたいのです。が、3歳の次女のことも配慮が必要。試合時間が3時間を超えるプロ野球は厳しいと判断して選択肢から除外しました。

サッカーは長女がクラブに入っているので親しみもあるし、教育効果もあるかなと思いサッカーに決定です。サッカーのレベルとしてはJ1を見たいですが、女子サッカーを見るのも長女には良い刺激かなと思いWEリーグを選びました。観客が少なくて動きやすいだろうという目論見もありました。

 

対戦カードはどう決めた?

リーグ最終節を迎えたタイミングだったので選択肢は少なかったですが、近場で浦和(2位)対日テレ(3位)と、大宮(9位)対神戸(優勝)という、良いカードが見られることが分かりました。

浦和の浦和駒場スタジアムは陸上トラックがあるのでピッチが遠いのに対して、大宮のNACK5スタジアムはサッカー専用スタジアム。遠くてよく見えないのではつまらないと思うので、大宮対神戸を見に行きました。

 

実際どうだった?

応援の太鼓など、現地でこそ感じられることを感じて楽しそうにしていました。試合中ずっと集中し続けるのは無理だと思ってましたが、プレーから学んだところもあったようです。「ドリブルはやっぱりトコトコドリブル(タッチの細かいドリブル)じゃないとダメなんだ!」自分で気がついてくれたので、それは本当に良かったと思いました。

 

次女の様子

サッカーもしてないし、そもそもそんなに興味がない次女には長い時間は大変そうでした。ただ、終わり間際に「サッカーかっこいいねぇ!」と言っていたので、何かしら響いたものがあったようです。

入場口でもらったポイフルとジュース(BODY MAINTE)のおかげで、基本的には機嫌が良かったかな。

 

その他

大宮公園には無料で入れる動物園があり、帰りに寄りました。小さいと思っていたけど結構広くて、ハイエナなど大きめの動物もいるなど意外と充実してました。春夏は虫が凄そうですが、ピクニックにも良さそうです。

 

自分の感想

まずは昼間の試合なので、暑さに疲れました。でもピッチが近くて音や声が良く聞こえるしプレーも近くで見られるので、面白かったです。やはりサッカーは専用スタジアムが良いですね。東京近郊だと大宮NACK5日立台か三ツ沢でしょうか。埼スタも良いですが、大きいスタジアムなので実際にはそんなに近くでは見られないので。

ゴールデンウィークの八景島シーパラダイス

今週のお題「何して遊んだ?」

ゴールデンウィークに訪れた八景島シーパラダイス。事前の情報では駐車場の入り待ちを含めて混雑を覚悟していましたが、そんなに混雑を感じることなく楽しむことができました。備忘録的な記録を残そうと思います。

 

風が強い

前に行った時は夏だったので気にならなかった(というより台風前日だったので風が強くて当然だった)ですが、風が強くて体感温度が低かったです。念のため持って行った薄手のパーカーが欠かせなかったです。暑がりなのか、薄着が命みたいになっている3歳の次女は帰宅後に鼻水が少し出るようになってしまいました。

 

乗り物にも興味が出てきた

流れるプールみたいなところを乗り物に乗って進むライドに6歳の長女も次女も興味津々でした。次に行く時は乗りたいとのこと。しかし海賊のドクロは怖いとのことなので、悩ましいところもあります。

 

やっぱりイルカ大好き

イルカショーも見たし、イルカ水槽の展示も充実しているし、好きなイルカがたくさん見られて特に長女の方は満足そうでした。お土産は姉妹共にイルカのぬいぐるみを選びました。

 

首都高の山手トンネルは退屈

トンネルでは景色の変化がないですからね。多少時間が伸びても、トンネルが続くC2よりも変化の大きいC1(都心環状線)経由の方が楽しい。ライトアップされた東京タワーの真横を通ったり、レインボーブリッジを見たり。クネクネ曲がるので運転は要注意。

 

バルーン

園内で売っていたアルミバルーン。2人が風船が欲しいと常々言っていたのもあり、買いました。イルカやサメなどの海洋生物を抑えて選んだのは、ユニコーン。大きい。そして多分1番高かった。でもとても喜んでくれたので、良かったなと思いました。

 

とても楽しい1日でしたが、水族館は2回続けて八景島シーパラダイスに行っているので、次は違う水族館に行こうかなと思いました。

次女の幼稚園入園式

長女の小学校入学の翌日に、次女も幼稚園に入園しました。長女が3年間通っていたのと同じ幼稚園。幼稚園の雰囲気も、先生方の様子も、3年間で分かっているので入園に関する不安や心配は感じずに入園式を迎えられました。

 

次女は約一年くらい続けていた習い事のスマイルキッズでも堂々と、楽しそうに過ごしていたという事もあり、幼稚園でもうまくやれるだろうと思えているのも大きいと思います。スマイルキッズの先生に自信をつけてもらったのは、子供ではなく親の方だったのかもしれません。

次女は長女を見て幼稚園がどんなところか分かっているし、幼稚園に通うことを楽しみにしていました。慣れるまでは体力が厳しいかもしれませんが、この先も心配ないかな?

 

入園式で担任の先生も発表になり、いよいよ始まる次女の幼稚園生活です。

長女の小学校入学に考えたこと

先月幼稚園を卒園した長女が、無事に小学校入学の日を迎えました。幼稚園では登園を毎日楽しみにしていて、行きたくないとは一度も言わなかった長女。小学校入学も楽しみにしていて、心強い限りです。

 

これまで読ませていただいていたこちらのブログ。

君の手を離す日

3月末日で更新を終了し、4月末で閉鎖されるとのことで残念です。最後の記事で「親が子の手離すイメージでしたが、子が親の手を離していくのかもしれません」と書かれていたのが印象的でした。

親離れ・子離れという言葉もあるように、本当に双方向なのだろうなと思います。そんなことを考えることできたので、長女の小学校入学を控えて抱えていた気持ちを少し整理できました。

 

長女も小学生になって、これからどんどん世界が広がっていくのだと思います。これまでみたいに手をとっていきたい気持ちがあるのですが、時には手を離し、背中を押したり見守ったりということが大事になってくるのかな、なんて考えました。

 

 

2022年春の帰省旅行 行程編

前回2021年夏の時は東京オリンピック開催による首都高のロードプライシング効果もあり、往復共に想像以上に楽な道中でした。緊急事態宣言解除とほぼタイミングが重なった今回の道中は…やはり想像以上に楽でした!

f:id:maraissalant:20220531190324j:image

どうでも良かったブラックエディションも、かっこよいのでお気に入りです。

 

ステップワゴンの感想

フリードからステップワゴンに変わって初めての長距離ドライブという視点で見ると、体がだいぶ楽に感じました。

路面からの音や風切り音は変化をそんなに感じませんでしたが、合流や追越し時の加速に余裕があり速度を上げてもノイズやエンジン音の大きさが変わらない印象です。路面のうねりで細かく跳ねるのも緩和された印象。車重が重くなって、エンジンが大きくなって、モーターが着いた影響が出てると思います。

ちなみに燃費は18km/L程度でした。ノンハイブリッドのフリードで22km/L程度でしたので、それに比べれば悪いです。でも、排気量2000ccのMクラスミニバンであることを考えると優秀だと思います。

 

往路

出発

前回の4時出発と比べて少し遅い4時半出発として、予定時刻通りに出発。前回は興奮してテンションあげあげだった長女が、今回は少し眠たそう。少しウトウトしている様子。次女も前回よりもテンション低めで、出発したらしっかり寝始めた。都内から横浜辺りの渋滞には絶対に巻き込まれたく無いので、少しでも早くそのエリアを抜けるために最初の休憩を駿河湾沼津SAまで引っ張りました。駿河湾沼津への到着が6時半くらい。この時点で、この先も含め大きな渋滞に遭遇するリスクはほぼ回避できたのでだいぶ気持ちが楽になりました。

 

朝食

前回は浜松PAでしたが、今回はさらに進んだ長篠設楽原で。パンを買おうとしたら全然売っておらず、残念でした。その点で浜松で食べるか、駿河湾沼津で買っておくか、自宅から準備しておくかした方が良かったです。

 

昼食

刈谷でトイレ休憩を挟み、前回同様に大津SAを目指しました。が、手前の甲南PAで緊急トイレストップ。出発前に本線を見たら、渋滞の車列が見えました。甲南トンネルでの事故で渋滞が発生したとのこと。休憩しなかったらギリギリ通過したか巻き込まれたかというタイミングだったので、まさに危機一髪でした。少し早めのお昼を食べてる間に渋滞は解消していました。

 

到着

吹田SAで最後のトイレ休憩をして、13時半くらいに到着。合計8時間程度の行程でした。

 

復路

出発

前回は大阪の渋滞にしっかりハマったので、前回6時半の出発に対して5時半出発を予定しました。しかし子供が起きられず、結局6時半出発となりました。

 

朝食

前回は分岐を間違えて大阪市内の阪神高速に入り渋滞に遭遇しましたが、今回は間違えずに名神で京都方面へ。朝食は吹田SAで出発前に用意してもらっていたサンドイッチを食べました。時速50kmくらいのノロノロ渋滞には遭いましたが、ひどい渋滞は回避。京阪エリアを抜けたのは前回よりも早かったです。

 

昼食

刈谷と長篠設楽原でトイレ休憩をして、駿河湾沼津を目指すには遠いということで静岡でお昼。SAは少し混んでるくらいですがさほど探さずに席を確保できました。長女はラーメン、次女はうどん。ラーメンは少しコッテリ味が長女の口に合いませんでした。ちょっとした遊具があったので少し体を動かして遊んでもらって、出発。次女が寝てる間に長女だけ沼津でトイレ休憩をして、海老名で帰宅前最後の休憩。

帰りは港北まで東名の渋滞なく来られればOKだと思っていたので、この時点で勝ち。気が楽になりました。

 

到着

17時半くらいに家に着いたので、近くで夜ご飯をたべてから帰りました。帰りは11時間。行きに比べると時間がかかったのは、出発時刻が遅いため遭遇する名神や首都高での渋滞の影響と、それにより休憩回数が多くなり長めの休憩も取ったから。それでも順調な道程だったと思います。

 

BGM

往復共に長時間乗車のBGMの主力はamazom musicで作った、NHK Eテレの「ムジカピッコリーノ」のプレイリスト。ロック、クラシック、昭和歌謡、映画音楽、他バラエティに富んでいるし、ガチの子供向けではない(選曲自体はむしろ大人向け)なので、繰り返し聴いても飽きません。新シリーズが放送されるたびに曲が追加できるのも良いところ。

 

その他雑感

往路は早く到着させてあげたいけど、復路はうまく渋滞を避けられれば、のんびりでも良いなと思いました。

今回の往復で、クルマでうまく帰省旅行をするセオリーが完成したかなと思います。次回はもう少し遊びを持たせられたら良いな。

新幹線や飛行機など、他の交通機関にも子供たちは興味があります。乗車搭乗時間の短さを経験したら、クルマは時間がかかるから嫌だ、なんて言うようになるのでしょう。

次女3歳5ヶ月での発音について

次女もあっという間に3歳を過ぎ、もうすぐ幼稚園に入園します。3歳年上の長女とずっとしゃべりながら一緒に遊んでいるからか、話しが上手です。知らない単語はまだまだ多いですが、幼稚園入園前としては語彙力は高いと思うし、言葉の使い間違えも少ないです。話し方もロジカル。意志の伝達には支障が無さそうに思われますが、発音に癖があるため、聴きなれない人には分かりづらいようです。

 

その癖とは「サ行」が「ハ行」に置き換わってしまうこと。発達途中なので仕方ないと思いますが、徹底して置き換わってきます。なので、慣れないと聞き取れても意味が分からないようです。

 

例えば、こんなかんじです。

 おかあさん→おかあはん

 すべりだい→ふべりだい

 せいきょう→へいきょう

  おさかな→おはかな

  たいそう→たいほう

   さがす→はがふ

   すなば→ふなば

   おすし→おふひ

    すき→ふき

 

きっと自然と収まるのでしょうし、収まらないと少し困るのですが、かわいいのでもうしばらくは聞いていたい気持ちもあります。

 

2022年春の帰省旅行

年末年始はオミクロン株の流行が始まったこともあり、帰省旅行を見送りました。3月になりオミクロン株の流行がやや落ち着いてきたことや、4月から子供がそれぞれ入学入園を迎えるということもあり、3月末に帰省してきました。コロナの感染者数で判断するなら昨年末の方が断然少なかったわけですが、重症化しにくいらしいというオミクロン株の特性や、蔓延防止策が解除され始めた世間の雰囲気を見ての判断です。

 

今回も早朝出発でのクルマ移動です。フリードからステップワゴンに乗り換えてから初めての長距離ドライブでした。

 

移動日含めて丸1週間の滞在でのイベントは下記の通り。結果的に詰め込んだ日程になりました。

 

個別の詳細はそれぞれ別記事に起こしたいと思います。