父親が考えたこと

育児中サラリーマンが考え、試していることの記録

母の日のお花摘み

一昨日の日曜日に、3歳の長女と母の日の花を買いに出掛けました。おやつのあとで時間をあまりかけたくなかったのですが、外に出るならということで少し遊ぶことにしました。

 

シロツメクサが咲き揃う光景を見たら長女は、お花摘みをすることにしました。お花摘みは長女の憧れの遊びです。前にも同じ場所でお花詰みをしたことがあるのですが、その時も楽しそうに、集中して摘んでいました。カメラを向けたことに気づいても少しも意識しないで遊ぶことは珍しいです。

その日は母の日だったので

「ははさんに、おめでとうって花束をわたすの」

と言いながら摘んでいました。「ははさん」や「おめでとう」など、微妙な表現ですが、自分で考えた言葉なので良いなと思いました。

f:id:maraissalant:20190514213622j:image

 

 

次女6か月でズリバイを始める

6か月で次女がズリバイを始めました。始めた頃は指をしゃぶりながら、頭を布団に突っ込むようにしながら、ずりずりと動いていました。5月の改元の頃に始めて、2週間程でずいぶんと上手に進むようになりました。

畳の手触りが楽しいらしいです。布団に寝かせておいてもあっという間に縁まで進み、畳をカリカリやっています。長女も畳をカリカリやっていたのを思い出します。

 

長女はあっという間に手のひらを着き、ハイハイを始めていました。次女はしばらくズリバイで行きそうです。知らない間に動き回るようになると、床の掃除が大変です。

床のほこりの掃除はもちろん、長女のおもちゃにも気を付けなくてはなりません。誤飲が危ないものは基本的に少ないですが、長女の最近のブームの小麦粘土はボロボロと細かいカスが落ちているので。

 

3歳児連れの車移動で感じたこと

連休はクルマで30分程度の実家への帰省や県内の親戚訪問、ショッピングセンターへの買い物など、日帰りのイベントで過ごしました。電車での外出は一度で、それ以外はクルマでの移動でした。

 

長距離移動は6か月の次女には辛いだろうという理由で避けましたが、特にクルマでの長距離移動は3歳の長女に辛いことになっただろうことが分かりました。

4月30日にショッピングセンターへ行ったときには、途中の道路は空いていたもののSCの駐車場と周辺道路が大混雑でクルマが進まなくなりました。クルマは走るものと考えている長女にとって、渋滞でなかなか前に進まなくなることが嫌なようです。

「何で進まない?」

「どうしたら着く?」

「何で前に車が入ってきた?」(合流で前に一台入った時)

などと、続けて質問されました。

 

たくさんの人が車で来て混んでしまったから、みんなで少しずつ、順番に進んでいる。というような内容のことをなるべく穏やかに伝えようとしましたが、あまりにも繰り返すので、きつい言い方で言ってしまうこともありました。

 

クルマが走らないと景色が変わらなくてつまらないのだろうことは想像できます。また、どうやらトイレに行きたくなり始めると、早く着いてトイレに行きたいのを遠回しに伝えていることもあるようでした。

 

自分も渋滞は大嫌いです。渋滞にあうと少なからずイライラするし、渋滞にあうような時間に動いてしまったことに腹を立ててしまいます。自分のことは棚に上げずに、渋滞を認識して色々考えられるようになった長女の成長を喜ぼうと思い至ったのは連休が終わったあとでした。

子連れでの運転中は一人での運転に比べて休憩やトイレなど、考えることが多くなり疲れます。特に子供との会話があると楽しい反面、頭を使うので余計に疲れます。ゆったりとした気持ちでの運転を心掛けたいです。

10連休明けの登園

昨日の夜から「明日も幼稚園で泣いちゃうの」「お昼に泣いちゃうの」と言っていた長女。連休初日の登園は風邪のため病院にいく必要があったため、いつものバスではなく母による自転車送迎となりました。

幼稚園に着き母と別れるときには心細い顔をしていたとのこと。病院によったため遅刻となり、いつもよりも短い時間でしたが、お昼にはやはり泣いてしまったとのことです。

自分でも泣くのが分かってるけれど、「行かない」とは一度も言わないところは根性があると思います。家では幼稚園で覚えてきた歌をずっと歌っているので、幼稚園生活は楽しいこともあるようです。

 

今週は残り三日。泣いても良いから頑張れたら良いと思います。

 

 

平成最後の夜に

大したことも書けないのですが、今日で平成という時代が終わります。

 

平成の前半分は学生として過ごし、後ろ半分は企業で働く社会人として過ごしました。幸せにも家庭を持ちました。平成最後の連休は子供を連れた買い物での外出が続き、疲れています。

 

4月から5月に変わるタイミングでの改元で、年という単位で考えると切りが悪いなと正直感じています。でも年の途中で仕切り直して新たなスタートができると考えると、悪くないです。

新しい令和の時代は、いつでも何度でもやり直して良い時代と捉えれば、とても前向きに生きられる気がします。

 

今日の買い物でもプリプリ怒っている長女の相手に疲れたわけです。毎日、毎時仕切り直しで明日からも頑張っていきたいです。

 

生活のリズム

3歳4ヶ月の長女は、この1ヶ月か2ヶ月くらいで生活のリズムが固まってきました。

19時半におもちゃの片付けを始めて、歯磨きをしてパジャマに着替えて、20時過ぎから寝る前の本を1冊読んで)読み聞かせして、20時半過ぎに寝付く流れです。朝は7時に起きてくれれば良いのですが、6時過ぎには目を覚ましてしまいます。

 

体力があるので、幼稚園が始まってからも昼寝はしなかったです。例外は先週の木曜日。夕方に1時間半くらい昼寝をしました。その日は少しリズムが崩れたものの、21時過ぎには寝ていました。

 

今日は祖父母の家に遊びに行き、帰宅が21時過ぎになってしまいました。以前ならば、少なくとも今年の1月は、帰宅するまでは元気だったし帰宅してからも少し余裕がありました。しかし生活のリズムができてきて20時過ぎには眠くなる体になったからか、今日は珍しく帰りの車内でウトウトしていました。帰宅後も立っていられないくらいフラフラ。

 

遅くなって無理をさせてしまったのはかわいそうですが、寝る前に目を擦りながら「今日は楽しかった」と言っていたので、良かったと思います。

 

 

長女の生活リズムに合わせて寝かしつけをしている5か月の次女も、同じように20時半くらいになると眠くなり寝てくれるので非常に助かります。

 

 

 

 

改元10連休

今日から始まった10連休。新天皇即位に伴ってゴールデンウィークが10連休になっているわけで、GWなのですが、個人的には平成令和10連休と言った趣です。

 

ガツンとどこかに遊びに行きたい気持ちもあったのですが、乳飲み子がいるので控えました。それでも小さいお出掛けを色々と企画していたら、あっという間に10連休が終わる計画になりました。

 

初日の今日は、長女の幼稚園疲れも考慮してお出掛けはなしでした。冬物の衣類をクリーニングに出したり洗車をしたり、先伸ばしにしていたことを済ませられたので良かったです。リサイクルショップへも行きたかったのですが、その時間は作れませんでした。

 

ものが多くて家のなかが使いにくくなっているところがあり、改善の具体的なターゲットも絞れています。改元後になりますが家の中を整理していこうと思います。