父親が考えたこと

育児中サラリーマンが考え、試していることの記録

ほぼ教材の掛け流しだけだが突然英語を発した長女。

緩く始めている長女の英語学習の成果について、ビックリしたことがありました。そのことを英語学習の内容・状態と合わせて記録しておこうと思います。

 

数週間前のある日、妻に向かって長女が突然言ったとのことです。きれいな発音で。

 

Lollipop is candy.

 

3歳になる直前に英語の教材(DWE)を初めてから1年8か月。CDの掛け流しがほとんどで、たまにDVDを観たり、単語のカード(talk along card)や絵本(touch pen)で遊んだり。準備段階のlight blue capは合格したけれど、telephone englishはしたことがなく、blue capのレッスンはまだ難しいかなと思っていました。

他にはNHK Eテレの「英語であそぼう」は好きで毎日観て英語に触れています。

親が教えるのは、聞かれた時に単語の意味を答えるくらい。

 

それでも冒頭のLollipop is candy.が自然と出てくるくらいに英語が身に付いているようです。冠詞が抜けてるとか細かいことは抜きで、ビックリしました。他にも言えるのかと妻が探ったところ、「リンゴは赤い」はApple is red.と翻訳できたみたいです。良い発音で。

 

レース中継のピット作業時に映るロリポップマンがlollipop manで、持っているサインの形状が棒付き飴=lollipopに似ていると父親の私が気づいたのはそう遠くない過去の話です。子供が耳から言葉を覚えていく能力に脱帽です。



f:id:maraissalant:20200820223136j:image
画像手前の人がロリポップマン。

 

1歳8か月の次女が今日は寝た!

最近寝つかないんだよな~という記事を昨日書きました。しかし、昨日の今日でしたが、今日はすぐに寝ました。

 

というのも今日は昼寝をボイコットされて昼寝なしだったので。夕方のお風呂の時に眠気のピークが来て、お風呂の中で立ったまま寝るくらいでしたが、そこを乗り切り就寝の時間に。それでも布団の上ではなかなか寝付けなかったですが、最後の抵抗を経て抱っこされたらほぼその直後に寝てくれました。

 

眠くて機嫌が悪いから、抱っこしたら泣くかなと思っていましたが、良かったです。

 

1歳8か月の次女の寝かしつけ2

先日の記事から約2週間、寝付かなくなりました。昨夜の睡眠時間が短かろうと、昼寝の時間が短かろうと、なかなか寝なくなったのです。以前は抱っこ紐で抱っこして動きを拘束すれば寝付いてくれたのですが。最近は抱っこすると全力で抜け出そうとして大泣きします。そこで布団に寝かすと落ち着きはしますが、落ち着いたら徐々に遊び出してしまいます。

 

どうやら本人も寝ようという意識はあるらしいけれど、寝る方法が分からない様子。

抱っこしようと近寄ると、動きを5秒10秒程度止めて寝た振りをした後に、向きを変えてハイハイで逃げていくのはご愛敬。抱っこされるのが嫌で、1歳8か月なりに頭を使ってきます。

 

長女が寝付くのが早い日はまだ良いのですが、そうでない日は厳しい状況になります。しばらくこの状態が続くかな。

 

1歳8か月の次女の発語状況2

前回の記事を書いてから少し時間が経ち、発語の様子も変わってきました。一音で表現していたものが二音になってきたのが大きな変化。

 ガーゼは「がー」が「がーぜ」

 スプーンは「ぶー」が「ぶーん」

 フォークは「おー」が「おーく」

みたいな具合です。微妙な音なのでうまくひらがな表記できませんが。

他には水を明確に「むー」と言うようになったのも変化。おそらく「水飲む?」と言われている最後の「む」の音を拾ったのだと思います。

 

力を抜いて音を出すときは「ばぶばぶ」言っていますが、力が入ると「あお!」と良い続けているのも最近の特徴。何を指差しても「あお!」と言っています。赤だろうが緑だろうが。

 

何かしら音を出している時間が長くなり、音のバリエーションも増えてきました。はっきりしゃべり始める直前という状態でしょうか。

1歳8か月の次女の発語状況

1歳8か月になった次女は、はっきりとした単語はまだしゃべりません。たまに単語を「うっかりしゃべれてしまった」みたいな時はあるのですが、安定してしゃべるのはまだです。

 

しかし、ずっと喃語でしゃべっています。まるで何かを何語かでしゃべっているような、喃語で。そして、何かを示すときは、ガーゼなら「がー」、マグなら「まー」、バナナなら「ばー」などのように使える音で示します。頭文字を使える場合は良いのですが、使える音も少ないので、ほぼ全てのものが「がー」か「まー」か「ばー」になります。

 

同じくずっとしゃべっている長女と次女が会話するようになったら、それはそれは賑やかになるのだろうと覚悟しています。

 

 

1歳8か月の次女の寝かしつけ

1歳8か月の次女の睡眠サイクルは大雑把に言って21時就寝の7時起床の夜の睡眠と、2時間の昼寝で合計12時間程度です。夜も昼も自分では寝付けないので、抱っこで寝かしつけています。だいぶ大きくなってきたので、寝付きが悪いときはなかなかしんどいです。

 

本当は布団で寝る練習をさせたいのですが、寝ずに動いて遊んでしまうのが甚だしいので諦めています。次女が動いていると長女が寝られないので。次女が寝なくても動かないで横になっていられるようになるまでは今のやり方を続けるのかなと思います。先が見えなくて少しキツいですね。

 

先週は眠くなる成分が入っている風邪薬を飲んでいたので、特に厳しい状況でした。夜に眠気が作用してくれれば良いのですが、昼に一度作用して昼寝がたっぷり深くなってしまっていました。その状態で夜も眠くはなり抱っこでなんとか寝るものの、下ろすと起きるくらいの浅い眠りでなかなか寝られないという日が3日くらい続きました。

風邪薬が終わってからはもとに戻って良かったのですが、キツかった。

 

年中の長女がサッカーを始める

長女が通う幼稚園には、年中クラスから選択できる課外活動があります。体操やサッカー、英語やピアノなどがあるようです。本人が興味をもったらやらせてみようというスタンスで、特に働きかけもせずにいました。体操教室とバレエ教室に既に通っている(体操教室はコロナ影響でお休み中)ので、これ以上やらなくても良いと思っていました。

 

が、体操教室の様子を見た長女が「サッカーやりたい」と行ってきました。体操を見てサッカー?という突っ込みもあるのですが、おそらく年少の時にサッカー教室の様子を見ていたのでしょう。というわけで一度の体験参加を経て、正式に通うことになりました。

 

私はサッカー(を観るのが)好きですが、長女が生まれてからは年に一度くらいしかテレビでも観ていません。長女は当然ルールも知らないし、何故習いたいと思ったのか不明です。ボール遊びができるくらいに思っているのでしょうか。

長女を知るママ友や、年少のときの担任の先生は、長女がサッカーをやると聞いておしなべてびっくりしています。親がびっくりするくらいですからね。

サッカーに関する知識はほぼ無いのに、背番号の希望を出すために好きな番号を質問すると「10」と答えました。我が子ながらセンスあると思います。

 

それはさておき、何の誘導もなしに自分で考えてやりたいと伝えてくれたことなので、応援したいし、続けられたら良いなと思います。大人が作った枠を越えて動き出した長女の幼稚園生活。楽しみです。